円高・円安とは?
円高とは、
例えば、1ドル=100円が、1ドル=90円に下がること、すなわち円の価値が上がり、ドルの価値が下がることで、ドル安ということになります。
単純に100円から90円になったのだから、円が安くなったと勘違いしがちですが、そうではありません。
例えば、ある外国の品物が500ドルだったとしましょう。
1ドル=100円の場合、5000円で買えますが、1ドル=90円の場合、4000円で買えることになります。
同じ品物を安く買えるということは、品物の自体の価値が変わらないわけですから、
それだけ円の価値が上がっているということになるのです。
円の価値が上がることを、「円が強くなる」「円が高くなる」ともいいます。
逆に円安とは、1ドル=100円が、1ドル=110円に上がること、すなわち円の価値が下がり、
ドルの価値が上がることで、ドル高ということになります。
円高・円安になる理由
基本的に、モノの値段というものは、多く供給することが可能なモノほど安くなり、
少ししか供給できないモノほど高くなるという仕組みになっています。
そのモノを欲しいと思う人がたくさんいるのに、供給が間に合わなくなればなるほど、そのモノの値段は上がって行きます。
モノの値段や価値は、需要と供給の関係で決まってくるのです。
単純に解釈すると、
需要が上がれば、モノの値段も上がり
供給が上がれば、モノの値段は下がる
ということになります。
通貨に関しても同じことがいえます。
その国の通貨が足りなければ、その価値は上がり、余っていればその価値は下がります。
その国の通貨が足りなくなりそうであれば、
先に買っておいた方が得だからと買う人が増え、結果、その国の通貨の価値が上がってゆくのです。
これが通貨高日本の場合は円高)のしくみです。
また逆に、その国の通貨が余りそうであれば、買う人は減り、価値も下がります。
このようなしくみで、通貨高(日本の場合は円高)・通貨安(円安)が起こるのです。
景気と円高の関係
景気がよくなると、その国の通貨の価値は上がります。
例えば、日本の景気はそのままで、米国の景気がよくなったとしましょう。
このとき、景気がよくなることで金利も上昇します。
すると米国の金利商品に対する需要が増えます。(儲かりますものね^^)
すなわち、ドルが買われて、円が売られるという現象が起きてきます。
では、外国為替相場が景気に与える影響はどのようになるでしょうか?
基本的に、円が高くなると、不況につながりやすいといわれています。
輸出をしている企業は、円が高くなる(すなわち、輸出先の通貨の値打ちが下がる)と、
輸出先の通貨を円と交換するわけですから、当然、利益が減少することになります。
それまで1ドル=110円だったものが、1ドル=100円になったとしましょう。
これが円高です。
(単純に110円が100円になったのだから、円が安くなったと勘違いしがちですが、そうではありません。)
そうなると、今まで、輸出で1ドル=110円得ていた利益が、100円になってしまいます。
すなわち10円分減少してしまうことになるのです。
その差を埋めるためには、もともとの価格を引き上げなければなりません。
ところが、価格を引き上げるということは、価格競争力の低下を招くことになりますから(誰だって値段が高い企業よりは安い企業から買いたいものです。
値段が高くなればなるほど敬遠されてしまうわけです)売れにくくなります。
そうなるとその企業に与えるダメージも大きくなります。
それがその業界全体に影響し、景気の悪化へつながっていくわけです。
このようなしくみで、円高は、不況を招きやすくなるのです。
▼TOPに戻る